【萩原諏訪城に残る櫓台石垣跡】 |
【歴 史】萩原諏訪城は豊臣家の武将金森長近が、天正13年(1585)に飛騨を支配していた三木氏を滅ぼして、飛騨国領主となった時に高山に本城を、支城として増島城や諏訪城を築き、姉婿の佐藤秀方に守らせたと云います。徳川時代に入ると、幕府の一国一城制によって1619年に諏訪城は廃城となり、その後は金森家の旅館となりました。金森氏6代頼時の時に、元禄5年(1692)幕府は飛騨の地を幕府天領としたため、本城である高山城と共にその歴史を閉じました。
城址は現在、諏訪神社となっています。JR飛騨萩原駅前の道を駅方面から300m程西進すると諏訪神社に到着します。境内にはいくつかの石積みがありますが、どれが城址の遺構で、どれが神社遺構なのかは判別が難しいかもしれません。 |
|