猿啄城 木曽川を眼下に望む急峻な山城

【尾根道から見た櫓台風展望台】
【歴 史】猿啄城は、記録によれば、応永の頃(1407)西村豊前守善政の城であったという。下って享禄3年(1530)より田原左衛門の居城となる。天文16年(1547)同族の多治見修理は謀叛して城を奪い、以後18年間在城したが、永禄8年(1565)織田信長は丹羽長秀に命じて中美濃を攻めさせ、その緒戦で先陣の河尻鎮吉によって落城した。このとき、信長は幸先よしと猿啄の地名を勝山と改称、以後勝山城となる。功により河尻鎮吉は勝山城主となるが、天正3年(1575)岩村城へ移るに及んで廃城となった。『本文は現地案内看板を参照』
 猿啄城の頂上には櫓台風の展望台が作られており、眼下を流れる木曽川や、御嶽山、恵那山、白山、南アルプス、中央アルプス等の美しい山並み眺めることができます。ハイカーの方が多く、思いのほか混み合う城址です。

■場所:加茂郡坂祝町勝山 ■築城主:不明
■別名:勝山城、猿飛城、根尾山城 ■城形式:山城
■築城年:不明 ■城遺構:曲輪・石垣・堀切・土橋


【本曲輪南西側の土橋と堀切跡】

【山頂の本曲輪跡】

【本曲輪からの眺望】

【本曲輪の展望台】